種苗事業部 病害データベース 病害データ 種苗事業部 病害データベース 病害レポート

病害データ

病害レポート

ハクサイべと病

発生の生態
発生の原因
  • ハクサイべと病はかびが病原で起こる伝染性の病気です。
  • 病原菌名はPeronospora parasitica(ペロノスポラ・パラシチカ)と呼ばれます。
  • ハクサイべと病菌は生きた葉の上でしか生育できない絶対寄生菌です。
  • 本病原菌はダイコン、ハナヤサイ、カブ、キャベツ等も侵します。
病徴
  • 子葉期、本葉1~2枚の幼苗期から収穫まで葉や葉柄に発生します。採種用では春先に茎、花梗、さやにも発生します。
  • 症状は、はじめ、子葉や下葉に淡黄色で不整形の斑紋(病斑)があらわれ、やがてこれは上葉へとまん延します。斑紋の裏には白色のかびが生えます。斑紋は葉脈に囲まれた多角形です。
  • 葉に激しく発病すると葉柄から茎に伝染します。
  • 発生がひどいときには葉は枯死します。
伝染方法
  • 病原菌は一年を通してアブラナ科植物の葉の上で寄生し、生存しています。
  • 発病している株の根もとや被害葉には病原菌が潜んでいて、伝染源になります。
  • 病原菌は風や水で葉に運ばれると気孔から細胞に侵入して、症状を起こします。
発生条件
  • 病原菌の発育最適温度は7~13℃、最高25℃、最低3~4℃ですが、気温が8~10℃以下のときにもっともよくまん延します。
  • 発生には晩秋および春の気温の低い多湿環境が適しています。
  • 透光、通気が不良なとき発生します。
防除のポイント
耕種的防除
  • 発病している株の根もとや被害葉には病原菌が潜んでいます。そのために被害残渣は圃場から持ち出して焼却しましょう。被害残渣の鋤こみは次の発生源となりますから注意しましょう。
  • うすまき、間引きを行い、通風、透光を良くします。
  • 肥切れは発病を助長します。肥培管理に注意しましょう。
  • アブラナ科野菜の連作は避けましょう。
  • 畑周辺のアブラナ科雑草も伝染源になるので除草をしましょう。
薬剤的防除
  • 最新の登録農薬を確認し、使用法に従い正しく使用しましょう。

このページに掲載のイラスト・写真・文章の無断の転載を禁じます。
全ての著作権は株式会社武蔵野種苗園に帰属します。

MENU