エダマメべと病
発生の生態
発生の原因
- エダマメべと病の病原菌はかび(糸状菌)の一種Peronospora manshurica(ペロノスポラ・マンシュリカ)です。
病徴
- 本病は主に葉に発生します。
- はじめ葉の表面に黄白色の小斑点が生じ、しだいに暗褐色となります。
- 葉の裏面には汚白色のかびを生じるのが特徴ですが、葉が古くなるとこの病斑の生じたかびは消失することがあります。
- 種子および被害植物上に卵胞子を形成し、種子では表面が白い膜で被われます。
伝染方法
- 卵胞子を形成した種子が伝染源となり種子伝染します。
- 被害植物上に生じた卵胞子で越冬し、発芽して分生子を形成して空気伝染します。
- 葉の気孔等から侵入、感染します。
発生条件
- 気温は温暖で、湿度が高いとき発病が多くなります。
防除のポイント
耕種的防除
- 卵胞子の付着した種子を播種しないようにしましょう。
- 被害植物の残渣を圃場に鋤き込まないで、焼却か、または土中に埋めて下さい。
薬剤的防除
- 最新の登録農薬を確認し、使用法に従い正しく使用しましょう。
このページに掲載のイラスト・写真・文章の無断の転載を禁じます。
全ての著作権は株式会社武蔵野種苗園に帰属します。